Category Archives: ブログ

第21回岡谷市内小学校児童版画展

現在、当館で開催されています「第21回岡谷市内小学校児童版画展」

多くの方にご来場頂いております。

先日も出品者とそのご家族がご来館してくださいました!

ぼくの作品だよ!

ぼくの作品だよ!

IMG_2413  「にげろー。」

ご本人に、どうしてタイトルが「にげろ―。」なの?と聞いてみると、なんと、台風から逃げている様子を想像して描いたのだそうです!

なるほど~。台風の雨や風の吹き荒れる様子を、梱包材やペットボトルのキャップ、ご自分の手など、あらゆる素材を使って表現したんですね!作品右側の赤い手が、まるで風神雷神のようで、猛烈な風を巻き起こしながら迫ってきているようにも思えます。

見れば見るほどいろいろ見えてくる、不思議な魅力を持った作品です!

 

版画展は3月9日(日)までです。ぜひ、岡谷市内小学校児童の力作をご覧に来てください!

岡谷童画館通り商店街 まちキャラ原画展

2月27日より開催しております、岡谷商店街通り街キャラ原画展。たくさんの方にご来場いただいております。

今日は、応募作品の中から気になる作品をピックアップしてご紹介します!

IMG_2313

かいこさん

性格:やる気がないように見えるが、実はすごい頑張り屋。蚕のことなら何でも知っている。おかいこさまのイメージと、つい抱きつきたくなるようなモフモフしたデザインにしました。人気まちがいなし!シルクのすばらしさを伝えるため、異常な進化をとげた「大蚕(デッカイコ)」

 

蚕のことならなんでも知っていて、シルクのすばらしさを伝えているなんて、岡谷蚕糸博物館の現館長さんのようですね!すてきです!

モフモフしたデザインが暖かそうでほっこりしますね。

 

このほかにも楽しい作品が勢ぞろいしてますので、ぜひ美術考古館1階交流ひろばへお越しください。交流ひろばは無料でご覧いただけます。

「土偶だらけ大作戦」作品フォトアルバム⑦

開館記念企画として、10月12日に土偶を作るイベントを行い、11月3日より1週間しんきん童画館通り支店のギャラリーに展示いたしました。

作品を少しずつ紹介しています。

IMG_0167

IMG_0168  IMG_0169  IMG_0170

IMG_0171

IMG_0172  IMG_0173  IMG_0174

IMG_0175

IMG_0176 IMG_0177 IMG_0178

IMG_0179

IMG_0180 IMG_0181 IMG_0182

型にはまらない、自由な発想!こどもは天才ですね!

ご参加ありがとうございました!

 

おひな様まゆ人形ワークショップ

今日はおひな祭りでした。みなさんのお家にはひな人形が飾られているでしょうか?女の子のすこやかな成長を祈る節句。大切にしていきたい行事ですね。

 本日美術考古館では、おひな様のまゆ人形作りワークショップが1階交流ステーションで行われました!

 事前予約制で10名の方にご参加頂きました。今年のおひなさまは、当館のまゆ人形アーティストのこだわりにより、細部まで凝っていて、パーツがたくさん!

そのため、少し難しかったと思うのですが、みなさんなんのその!慣れた手つきでぱぱぱっと完成されていました☆

また、おひな様まゆ人形の完成品も当館にて¥1500で販売しておりますので、お買い求めの方は、受付までお申し出下さい。こちらは、限定販売(現在残り9体!)となっておりますのでお早めに☆

まゆ人形のサイズは縦10cm×横14㎝×高さ10㎝の可愛らしいサイズなので、ひな人形を出すのはもう大変!という方にぴったりです!せっかくなので、今買って、旧暦の4月2日のひな祭りまで飾りませんか?

自慢のおひな様! 帯結びまでこだわってます!

自慢のおひな様!
帯結びまでこだわってます!

 

岡谷童画館通り商店街まちキャラ表彰式

本日、当館にて、岡谷童画館通り商店街まちキャラ受賞作品の表彰式が行われ、受賞者の方へ表彰状の授与が行われました!

かやちゃんの生みの親!

かやちゃんの生みの親!

皆さん、とても素敵な作品をありがとうございました!

また、街キャラ応募者の方全員に、今回大賞をとった「かやちゃん」の、オリジナルエコバックをプレゼントしております。応募者の方は、お送りしているエコバック引換のハガキをお持ちのうえ、受付にご提示ください!

まちキャラ原画展は3月16日(日)までです。ぜひご来館ください!

岡谷童画館通り商店街まちキャラ原画展

2月27日より展示しております、岡谷童画館通り商店街まちキャラ原画展に、先日は出品者の方がご来館してくださいました!

 IMG_2320

こちらの、童画館通りにあるお福いなりの神様をモチーフにしたキャラクターを応募してくださいました!

 IMG_2321

 豊穣いなりん

性格は天然で誰に対しても優しく接する大らかな性格。笑顔溢れる商店街であることをいつも願っている。

童画館通り商店街をこんなキュートな神様が見守っていてくれたら嬉しいですね!

とてもかわいい作品をありがとうございました!

第21回岡谷市内小学校児童版画展

現在、当館で開催されています「第21回岡谷市内小学校児童版画展」

多くの方にご来場頂いております。

前回は美術考古館長賞をご紹介させていただきました。

今日は優秀賞を受賞しました、岡谷小1年生の作品をご紹介いたします。

 はんが

 「おこっている ぼく」

 

なんともユーモラスな作品です!画面ぎりぎりにまで描かれた顔と、つりあがった眉毛と大きい口から、ぼくはおこっているぞ、という気迫が観る者にがつん!と伝わってきます。

こちらは紙版画の作品なのですが、髪の細かい描写と、唇の大胆な形を見ると、作者が紙版画の技法を楽しみながら作っていた様子が目に浮かぶようです。

こちらの作者は、1年生なので、これから学年が上がるにつれて、どんな版画作品を生み出すのか、この小さい作家さんの未来の作品がとても楽しみです。

 

このほかにも素晴らしい作品が展示されておりますので、ぜひ会場にてご覧ください。

岡谷童画館通り商店街 まちキャラ原画展

本日より、1階交流ひろばにて、岡谷童画館通り商店街まちキャラ原画展を開催しております!

岡谷童画館通り商店街まちキャラとは、昨年12月、岡谷市の街の魅力や特性を内外に発信して街のイメージアップを図る、おかや童画館通り商店街や岡谷市を象徴する、誰からも愛され親しまれるマスコットキャラクターを作ろう!とういうこ試みで、キャラクターデザインが募集されました。

応募点数、その数なんと171点!

その中から、主催者であるおかや童画館通り商店街の皆さまが審査員となり、厳正なる審査を行った結果、岡谷商店街を愛するこころが生んだ、お買い物カゴを持ったかわいい妖精、「かやちゃん」に決定いたしました!

しかし、かやちゃん以外にも魅力的なキャラクターがいっぱい!

という訳で、応募された171点の原画作品すべてを、交流ひろばにて展示しております。こちらは無料でご覧いただけますので、童画館通り商店街のお買い物の合間などに、ぜひお気軽にお立ち寄りください。たくさんの街キャラ原画の中から、あなたのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか!

街キャラ原画展は3月16日(日)までです。また、3月9日(日)11時より、受賞された方の表彰式が当館1階交流ステーションにて行われますので、そちらもぜひお気軽にお越しください!

 

 

第21回岡谷市内小学校児童版画展 美術考古館長賞

現在、当館で開催されています「第21回岡谷市内小学校児童版画展」

多くの方にご来場頂いております。

前回は教育委員会賞をご紹介させていただきました。

今日は、美術考古館長賞を受賞された、長地小学校5年生の作品をご紹介いたします。

 

「本当はやさしい小悪魔天使」

「本当はやさしい小悪魔天使」

実は、こちらの作品を作ったご本人にお話しを聞くことができました!こちらのクラスは題材として「天使」が出されたそうです。ただし、その天使は自由に想像・創造して良いということ。

そして、作者の自由な発想によって、なんとも不思議な様相をしたこの個性的な天使が生み出されました。

左右の目の表情をご覧ください。左側の顔だけを見ると、天使の無邪気に笑った顔。そして右側を見ると、何かを企んでいそうな、いたずらっ子の悪魔のような顔が現れます。

そして、題名が、「本当はやさしい小悪魔天使」とは、本当によく考えられている作品だなぁと

感動してしまいました。

このほかにも素晴らしい作品が展示されていますので、是非会場にてご覧ください。

第21回岡谷市内小学校児童版画展 教育委員会賞

現在、当館で開催されています「第21回岡谷市内小学校児童版画展」

たくさんの方にご来場頂いております。そして、岡谷の子どもたちの版画はすばらしい!というご感想を数多く頂いております。

今日は、116点の作品の中から、見事、教育委員会賞に選ばれた、湊小学校6年生の作品、「伝統のリコーダーを演奏する私」を皆さんにご紹介したいと思います。

「伝統のリコーダーを演奏する私」

「伝統のリコーダーを演奏する私」

湊小学校では、リコーダーの演奏が伝統的に受け継がれているそうで、こちらは、その様子を題材にした木版画作品です。

こちらの作品は、なんといっても構図の魅力です。画像では少しわかりにくいかもしれませんが、実際にこの作品を見ると、人物をほんの少し見上げた構図によって、手前に大きくクローズアップされた右手に視線が集中され、いきいきとした手の迫力が感じられます。

手を描くことは大変難しく、よく省略されてしまいがちですが、この作品は細部まで丁寧に描かれており、リコーダーを演奏する際の複雑な手の動きが見事に表現されている作品ではないでしょうか。

ぜひ、会場にて直接ご覧いただきたい作品です。