考古展示室に、「黒曜石~国内を結ぶ諏訪の黒曜石」展示コーナーができました!!
黒曜石は、天然のガラスです!
石器時代や縄文時代には、いろいろな形に割って、矢じりやナイフなどに使われてきました。
この近くの和田峠は、黒曜石の一大産地です。
今回は、岡谷市内から出土した黒曜石が大量に!!展示されています。
北海道など、ほかの地域の黒曜石もありますので、見比べてみるとおもしろいですね☆
黒曜石好きな方は必見です!!
6月18日(日)から、「第2回 輝く子ども展」が始まりました!
諏訪郡内の小・中学生の美術作品を、7月2日(日)まで岡谷美術考古館に展示し、7月4日(火)から7月17日(月)までは童画館通り商店街、岡谷駅、イルフプラザ、ララおかやに展示します。
絵の具や粘土、ビニール、アルミホイル(!)などいろいろなものを使った斬新な作品を出品していただきましたので、ぜひご覧ください!!
入場は無料です。
初日はみんなでにぎやかに、いろいろワークショップ☆
段ボールのパーツを組み合わせて、それぞれ好きな形をつくりました。
使ったのは、切れ込みの入った丸、四角、六角形の段ボール紙!
これだけなのに、すべて違う形ができました!!
混雑している部屋はタテ方向に、すいている部屋はヨコ方向に伸びていくのがおもしろいですね~
がらんとした部屋が、別の場所みたいに一変しました!!
このあと、この場所は展示会場になったため、段ボールの作品は壊してしまうことに(涙)
もったいなかったけれど、とても楽しそうでした🎶