8月28日(金)、29日(土)は、諏訪の長い夜でした✴

28日のワークショップは、“牛乳パックで作るスクエア型ライト”です❒
作り方は、まず牛乳パックを開き、表面のフィルムをはがします!これがいきなり最難関の工程です!!種類によって、キレイにはがせるものと、はがしにくくバリバリ破れてしまうものがあり、イライラ感がつのります...☠
はがしたら、一辺が7cmの立方体になるよう、牛乳パックを切り取ります✂

つぎは、いよいよ好きな絵柄をカッターで切り抜きます☆

どんな模様にしようかな...

お母さんが作ってくれたカブトムシに夢中です☆
完成!!!中にキャンドル型LEDライトを入れて、夕方18:00から点灯しました✦
なんとイルフ童画館と同時点灯☆ まだちょっと明るい中でしたが、ステキになりました♪
ワークショップの後は、コンサートです♪
まず最初は、15:00から、岡谷西部中学校TAKOYAMAうたごえ講座です!

この講座の皆さんは、長野県にゆかりのある古きよき歌を学び、歌い継ぐ活動をされているとのことです。どこかで聞いたことのある懐かしい童謡や唱歌をはじめ、つい最近のポップスまで、幅広いジャンルを澄んだ声で幅広い歌を歌いこなしていらっしゃいました!!

岡谷西部中学校吹奏楽部の皆さんに、演奏前に点灯していただきました!! ありがとうございました☆

作ったライトと一緒に☆ ステキなのを作ってくれました!!

特別企画展開催中の矢島史織さんも、この日のためにライト用の絵を描いてくださいました!!!
18:00からは、昼間のワークショップで参加者の皆さんが作ってくださったライトの点灯式に引き続き、岡谷西部中学校吹奏楽部有志の皆さんによるアンサンブルコンサートです♪

いろいろなロックやポップスを、迫力満点に聞かせてくださいました☆
つぎは川岸女声コーラス有志、アンサンブルスワンの皆さんです!
親しみやすい童謡など、誰もが知っている歌が盛りだくさんでした。美しい歌声とともに、窓の外のライトもだんだんと夕闇に映えていきました✦

アンコールではメンバーの皆さんの手にもキャンドルライトが!!!

何とも優雅な一日の終わりとなりました✶
