体験的絵画教室 デッサンの基礎2

5月19日、デッサンの基礎2回目は、ティッシュボックスを描きました。

四角いティッシュボックスは、遠近法の勉強にもなるそうです。

こちらはお手本です。現実に見えるティッシュボックスからすると、ちょっと大げさに見えませんか?

IMG_1461

これは線遠近法という、幾何学的に計算された方法で描いています。

なので、たった30センチくらいのティッシュボックスが、飛び出してくるみたいに立体的に見えるんです☆

線遠近法の製図をお手本に重ねると、この通り!ぴったり合っています。

IMG_1442

 

実際にどう見えるかというよりも、デッサンのワザなんだそうです。

今回はモノサシで製図したのでは簡単すぎるので、目でよく見て描いてみます。

IMG_1446     IMG_1452

実際に目に映るティッシュボックスと、線遠近法を使ったティッシュボックスはちょっと違うので、画面にあらわすのはなかなか難しいらしいです...

皆さん、目の錯覚に苦戦していらっしゃいました><

近くと遠くを明暗で描き分けるのも、遠近感を表現するのに大事なポイントです。

近くは濃く、遠くは薄く...ちょっと誇張して描くのが、ティッシュボックスの奥行きを上手にあらわすテクニックだそうです。これは「空気遠近法」というそうです。

IMG_1463   IMG_1455

台にできたボックスの影も忘れずに描いて、「置いてある」感を出します。

 

パッケージの模様も描いて、できあがり☆

IMG_1470

 

体験的絵画教室 デッサンの基礎1

今年度も始まりました!体験的絵画教室!

今年度はより本格的に、5つのシリーズに分け、それぞれ3回ずつ実施します。

シリーズ1はデッサンの基礎です。

卵とティッシュボックス、ビニール袋に入ったトイレットペーパー(!)を1回ごと描きます。

使うのは鉛筆です。鉛筆は、硬くて線が細いので、木炭やクレパスと比べると、ごまかしがきかない一番難しい素材なのだそうです。

1回目は卵✤ 丸い形は、すべての物の基本となる形だそうです。まずは一番基本的なものを描いてみます。

IMG_1288

まずは全体の形を描きます。

一発で形を決めるのは難しいので、うすーい線を何本も重ねて、形をとっていきます。

卵の丸みに沿って、まっすぐで短い線を重ねていきます。

IMG_1278

単純な形の卵は、影の付け方がポイントです☆

影も、線をたくさん重ねて描きます。

IMG_1283

卵ののっている台が光を反射して、卵に映っているところ、つまり中間の明るさのところがうまく描けると、上手なデッサンになるそうです。

鉛筆の線を指でこすってぼんやりさせると、きれいな影ができます✦

IMG_1284

卵そのものの影も描いて、「卵が置いてあるよ」という感じを出します。

IMG_1287

仕上げに、いらない線を練り消しゴムでおさえて消し、定着スプレーをかけて完成✦

IMG_1281

次はティッシュボックスです。

デッサンの後も、いろんな絵を描きます。

大好評のため、残念ながらお申し込みは締め切ってしまいましたが、ブログでワークショップの様子をお伝えしていきますので、ぜひお楽しみに☆

篆刻の鬼才 八幡郊処

ただいま、収蔵作品展「墨の世界 東洋の美」で作品を展示中の篆刻家、八幡郊処✦

今回、別の会場で小さな展示コーナーを作りました。

IMG_1100 - コピー

これまであまり詳しい活動などはわかっていなかったのですが、郊処の研究をされている嶋 不濁さん、八幡 兵吉さんのお二人によって、着々と人生の全貌が明らかになってきています!!

夏目漱石や徳富蘇峰など著名人の印をたくさん作っていたり、天龍峡の名産品、尾林焼の開発(篆刻が刻まれた陶器をつくりました)をしたりと、活動範囲がとても広かったことが驚きです!

郊処は、今ではあまり知られていませんが、当時はわりと有名だったのかも...☆

この展示コーナーでは、お二人の調査結果を速報するとともに、ご遺族からお借りした印譜(郊処が作った印をおした冊子)などの資料を展示しました。

篆刻には、「印篆」という四角い字体がよく使われるのですが、郊処のつくる印は、ほかにも色々な字体が使われていて、バリエーション豊かでとってもおしゃれ✦✦✦

IMG_1117 - コピー

このコーナーは無料でご覧いただけます。

6月1日(金)から11日(月)までは別展示のため中断しますが、6月24日(日)まで開催します。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご覧ください!

安藤美香ワークショップ 美濃和紙に描く水墨画

6月3日(日)は、岡谷市出身の画家、安藤美香さんによるワークショップを行います✦✦✦

ただいま収蔵作品展「墨の世界 東洋の美」を開催中ですが、ぜひ見るだけでなく、墨と筆で描くことを体験していただきたい!と企画しました。

無題3

ワークショップの見本作品です。先生のお手本をまねして描き、筆づかいを体験します☆

安藤さんは、中国芸術研究院で学び、日本人として初めて中国水墨画の博士号を取得されました。

水墨画といっても墨一色ではなく、きれいな色の絵の具も使われています。

ワークショップでも墨と専用の絵の具を使い、夏らしいモチーフをハガキ大の美濃和紙に描きます。

無題2 無題

美濃和紙は、今は職人さんが少なくなった貴重な和紙なんです✦

当日は、なんと安藤さんの作品も展示させていただきます!!

繊細で美しい作品をぜひお楽しみください!

美濃和紙の職人さんも、お話を聞かせてくださいますよ✦

午後1時30分から、参加費は600円です。

ご興味のある方は、美術考古館までお申し込みください!!

収蔵作品展1 墨の世界 東洋の美

ただいま、書や水墨画など、東洋的な作品を展示しています。

IMG_1138 - コピー

中国発祥の書画は、もともとふすまや屏風、掛け軸などに仕立て、暮らしの中で楽しむ

ものでした。

このように大会場に集めて展示する、というのは西洋から入ってきた発想です。

そのせいか、いつもの洋画中心の展示と比べて、作品の主張が強くなく、室内がとっても静かな雰囲気です✤

 

こちらは江戸時代の文人、天竜道人の屏風✤

IMG_1141 - コピー

墨だけで描かれているのに、鳥の羽毛・くちばしの質感や色までよみがえってきそうです...

IMGP1642 - コピー

こちらは明治から昭和にかけて活躍した岡谷の篆刻家、八幡郊処の作品です。

IMG_1474 - コピー

4つの篆刻印のような図案で、王維の詩を表現しています。

なかでも目を引くのがこれ!!

IMG_1475 - コピー

いかにも篆刻!というのとはかなり違う字体です。まるで絵文字のようですが、実はこれも漢字なんです...何となくおしゃれですね✦

ほかにもすてきな作品がいっぱい!!

寒暖の差に落ち着かないこの頃ですが、美術考古館で心おだやかなひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?

6月24日(日)までの開催です!

春休みだよ☆ワークショップまつり

3月17日(土)、18日(日)の2日間にわたり、

ワークショップまつりを開催しました。

IMGP1546

スノードームやローズウィンドウなど2日間で8種類の工作に

子供さんから大人の方までご参加頂き大盛況。

IMGP1521

中には2日間参加し、全ての工作を楽しんだお子さんもいました。

ものを作るって、本当に楽しいですね。

 

IMGP1487

スノードームはキラキラパーツを選ぶのも楽しみです

IMGP1528

チラシでフェンスを築きます。どこまで積めるかな

IMGP1520

新聞紙で立体作り  本物そっくり!

IMGP1547

なかよしガールズ だるまも笑顔

 

今回も、昨年の春と同様、岡谷東高校の生徒さんにお手伝いして頂きました。

みなさんの所属は、美術文芸部、写真部、書道部。

日頃から創作活動をしているためでしょうか。

とても丁寧に、わかりやすく工作指導をして下さいました。

IMGP1531

IMGP1498

やさしいお兄さん、お姉さんに教えてもらった子供さんたち。

数年後に、手作りの楽しさを誰かに伝えていたりして。

そんな創造の連鎖ができたら、すてきですよね。

IMGP1513

紙でつくるカラフルランプシェード

3月10日(土)は、紙でランプシェードを作りました。

 

使うのはトレーシングペーパー。

 

まずトレーシングペーパーにマジックで模様を描き、

切り込みを入れて土台に貼ります。

 

IMGP1437 IMGP1454

IMGP1439

みなさんカラフルでたのしいですね

IMGP1446

IMGP1470

兄妹仲良しコンビも作業に夢中です

 

ペーパーで作ったリングをはめて出来上がり。

 

IMGP1458

土台に貼り終わりました

♪      ↓↓↓    ☆

IMGP1468

リングをはめてキュッとなりました

 

マジックで描いたとは思えないほど、雰囲気のある可愛らしい出来栄えです。

IMGP1463 IMGP1479

IMGP1483

今朝は思いがけない雪の朝でした。

 

春めいてきたとはいえまだ冷えます。

 

お休み前、ランプシェードの柔らかな色でリラックス。

 

爽やかな朝をむかえられそうです。

 

ランプシェード - コピー

紙であそぼう

 

2月24日(土)は、紙を使って工作をしました。

IMG_0500

 

作ったのはミニプラネタリウムと おきあがりこぼし。

 

ミニプラネタリウムは、黒い画用紙で作ります。

 

画用紙を2つに折り、2辺をホチキスで留め袋状にし、針や虫ピンで穴をあけます。

IMG_0502 IMG_0512

IMG_0508

星座図鑑を見ながら作業

光に向かい袋の中を覗くと、なんと星空が広がっています‼

☆☆☆☆☆☆☆☆!

 

おきあがりこぼしは葉書で作ってみました。

IMG_0506 IMG_0514

葉書で大小2つの輪をつくり、大きな輪の中に小さな輪を入れ、テープで固定します。

IMG_0532

小さな輪がおもりになり、簡単おきあがりこぼしのできあがり。

それぞれ自由に装飾し、かわいいものができました。

IMG_0589

春らしく桜の花をあしらって

IMG_0590

チョイ悪パンダ

IMG_0601

金色の目のネコ。頭の上に魚がいるよ

紙って簡単に形が変わります。切ったり丸めたり、絵も描けます。

もっと紙と仲良くなれば、きっと楽しいですよ。

IMG_0602

バレンタインボックスをつくって想いをとどけよう

2月10日(土)は、バレンタインボックスを作りました。

箱を開くと、中からハートが花びらのように広がります。

IMGP1433     IMGP1434

もうすぐバレンタインデー。

手作りのボックスでの贈り物はいかがですか。

 

まず箱のふたになる部分とハートの箱部分を作り、

写真やシール、マスキングテープやビーズなどで飾ります。

IMGP1382    IMGP1395

IMGP1396

 

メッセージを書いてもいいですよね。

IMGP1423

 

みなさんデコレーションするのに夢中です。

IMGP1416

 

とってすてきなボックスが出来ました。

IMGP1420

IMGP1426

IMGP1428

だれにあげるのかな?ハッピーバレンタイン♪

IMGP1424

IMGP1427

ローズウィンドウを作って光のアートを楽しもう

2月3日(土)は、ローズウィンドウを作りました。

ローズウィンドウはステンドグラスを紙で再現するペーパーアートです。

IMGP1333

光の加減で色が微妙に変化するので、いつまでも見ていたくなります。

 

まずお花紙を3枚、好きな色を選びます。

折りたたんだお花紙に、型紙を入れてはさみで切ります。

IMGP1324

切った紙を広げ、一枚ずつ枠に貼り重ねます。

IMGP1329   IMGP1328

 

同じ型紙を使っても、ちょっとした切り方の違いや、

紙の色のちがいで、雰囲気の違う作品になります。

世界でひとつのローズウィンドウです。

IMGP1348    IMGP1350

 

今回は、アイスキャンドルinおかや2018の関連イベントという事で、

夕方6時に館前のテラスにキャンドルが灯されました。

その時にガラス窓を彩る大きな作品も、ワークショップに参加の皆さんに

手伝って頂きました。

IMGP1339

トレーシングペーパーの台紙に、カラーセロハンを貼ります。

好きな色、好きな形を自由に貼り付けます。

こんな感じにできました。

IMGP1354

 

ライトを当てて、外から見ると影絵のようで、ちょっと幻想的。

IMGP1369

 

ロビーでコンサートも開かれました。

IMGP1372

冬の夕暮れ、温かい光を見つめながらの音楽鑑賞。

ちょっと贅沢なひとときでした。

IMGP1359  IMGP1374