Category Archives: ブログ

大竹夏紀展開幕!!

2月7日(火)から姉妹都市アーティスト展/特別企画展「大竹夏紀展」が始まりました!!

大竹さんは群馬県富岡市出身のろうけつ染めの作家さんです。

瞳に星 イエロー

とっても色がキレイで、きらきら光ってるみたいですよね☆☆☆

なんと絹でできているんです!!

パソコンの画面だとわかりづらいのですが、実物は絹の上品な光沢があって、本当にキレイです♥

それに、絵のかたちに切りとられているので、壁一面に広がって、すごく迫力がありますよ!!

DSCN4640

蝋けつ染めは、約1200年も前からある技法です!

染めたくない部分に溶かしたろうをしみ込ませておき、そのあと染料をしみ込ませると、ろうの部分だけが染まらず、絵柄ができます。

大竹さんは、小さな頃から女の子の絵を描いていて、作品に描かれた女の子は、「こんな女の子がいたらいいな」という理想像なんだそうです!!

大竹さんは、絹の上品な輝きを特に大切にされていて、その質感をぜひ楽しんでほしいとのことです☆

ILLUMINATED GIRL #2

3月26日(日)までの開催です!!!

3月4日(土)には、大竹さんご本人によるアーティストトーク(午後1時から30分程度)と、ろうけつ染めを体験できるワークショップ(午後2時~4時、要申し込み、参加費2000円、小学生以下は保護者同伴、定員9名)を行います。

ワークショップ画像

こちらもぜひ!! 申し込みお待ちしております!!

手づくりせっけんを作ろう

1月19日(木)のワークショップは、無添加のせっけんを削り、アロマオイルを入れてお湯で練って固め、オリジナルせっけんを作りました!

IMGP8602

細かく削るのはちょっと大変です...

IMGP8588  DSCN4399

好きなオイルを入れて、食紅で色も付けました☆

IMGP8596

ビニール袋に入れてよく練ります...

型に入れて、形をととのえてできあがり!!

IMGP8601  IMGP8600

IMGP8605  IMGP8604

ちょっとまだらな風合いが、手づくりっぽい味になりました☆

IMGP8603

けん玉とこまをつくろう

新年最初のワークショップは、お正月らしくけん玉とこまを作りました!!

 

けん玉は、ペットボトルの口のほうを2本分切って、ビニールテープでくっつけます。

ペットボトルのふたで作った玉を、紐で結んでできあがり☆

IMGP8578

マスキングテープでおめかし☆

DSCN4381

マジックで色を塗ったら、ステンドグラスみたいになりました☆

DSCN4354

糸は好みの長さに!

DSCN4351

テープは斜めに貼ってもかわいいですね♪

DSCN4347     DSCN4377

こまは、細長く切ったフェルトをつまようじに巻きつけて作ります。

ようじのとがっているところから1cmくらい、太さが一定になるあたりに合わせて巻くと、よくまわるようになります。

DSCN4328

どちらもカンタンに作れて遊べるスグレモノですよ☆☆

DSCN4375    DSCN4370

東高展が始まりました

1月14日(土)から、岡谷東高校の美術部、写真部、書道部のみなさんの作品展が始まりました!!

DSCN4320

ステキな作品がいっぱい!!

2月3日(金)までの開催です(無料)。

ぜひ見に来てくださいね~

DSCN4319

紙ねんどでクリスマスかざりをつくろう

12月10日(土)は、クッキーみたいなクリスマスかざりを作りました☆

dscn4159

紙粘土をうすーく伸ばし、型で抜きます。

本当にクッキーを作ってるみたいですね^^

dscn4099  dscn4101

ビーズやスパンコールを埋め込んでかざります。

dscn4120

おうちで乾燥させてひもを通せば、クリスマスツリーや壁など、いろいろなところに飾れますよ☆

dscn4141  dscn4146

dscn4153  dscn4161 

2017年も、いろいろなワークショップを開催していきます!!

お楽しみに☆

糸でランプシェードをつくろう

新年が明けてしまいましたが、昨年12月のワークショップの様子をご紹介します(笑)。

12月6日(火)のワークショップは、丸いランプシェードを作りました!!

dscn3745

水で薄めたボンドに糸をひたし、風船に巻いていきます。

dscn4057  dscn4065

この日の工程はここまで☆

あとはおうちに持ち帰って乾燥させます。

糸が乾いたら、風船を割って取り出します!!

最初に風船にワセリンを塗っておくと、風船が糸からキレイにはがれますよ☆

 

実はこれ、職員数人で失敗を繰り返しつつ?試作を重ね、やっと成功したんです^^

参加してくださった方は、機会があればぜひ、うまくできたかどうかお知らせいただけるとうれしいです!!

なお、この日は小さなお子さまが遊べるおもちゃのスペースもご用意しました。

dscn4056

お子さまには、小さい紙のクリスマスツリーもつくってもらいましたよ☆

dscn4061

これからも、大人の方も参加しやすい平日ワークショップを開催していく予定です!

お子さまが遊べるスペースのほか、授乳室・おむつ替え室もありますので、ぜひご参加お待ちしております!!

岡谷美術考古館開館3周年記念 新寄贈作品展

あけましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いいたします!!

 

1月6日(金)から、新寄贈作品展が始まりました!!

当館が現在の場所にリニューアルオープンしてから3年がたちました。

今回は、この3年間に新しくご寄贈をいただいた作品を集めた展示です!

高橋貞一郎、武井直也、早出守雄など、当館おなじみの作家に加え、花岡哲象、宮原むつ美など、新しく収蔵した作家の作品もたくさん!!

%e2%85%a016_001

宮原むつ美《PLAZA》

残念ながら新寄贈品をすべて展示することはできませんでしたが、2会場で見ごたえは抜群です☆

1月31日(火)までと短期間なので、ぜひお見逃しなく!!

文化祭ポスター展♪♪

こんにちは!!ご無沙汰してしておりました、職員Uです★★

ただ今、当館1階の交流ひろばでは、12月17日から文化祭ポスター展として文化祭ポスターに選ばれた、原画やポスターの展示をしております。

作品は岡谷市内の4中学校、諏訪地域の高等学校・大学・養護学校より協力して頂き、28点もの作品を貸していただきました!!!

dscn4237

会場の様子・・・展示作品も何点かブログにUPしようと思ったのですが、どの作品もステキすぎて選べませんでした・・・

 

 

……文化祭の期間から、ちょびーっと月日が経っており、ほんのりと季節ハズレ感を感じた皆さま!!

・・・いいえ、この寒い時期だからこそ!!学生の元気いっぱいの作品に触れていただき、ハートをアツくして頂きたいのです☆☆☆

職員Uおすすめの見どころとしては、まず、各学校の特色(伝統や個性)を楽しんでいただきたい!!

また、学生ならではの、元気いっぱいな色彩、創造性豊かな作品を通して、文化祭のアツい雰囲気を感じていただきたい!!

そして、OBやOGの方々は母校の作品と他の学校の作品を比べながら鑑賞するのも楽しいですよ☆☆

作品を眺めていると、職員Uも学生時代に戻ったように、あの時の文化祭のことを思い出します、、、うへっ、、、

この文化祭ポスター展は、年明けは1月5日(木)から9日(月)までの展示となります。入場は無料となりますので是非ご来館くださいね♪♪

 

ところで、今回のブログは、今年2016年の最後のブログとなります♪♪一年ってあっという間ですね><!!いつも読んでくださっている皆さま有難うございます☆☆

よいお年をお迎えくださいね☆☆そして、また来年も宜しくお願い致します!!!

風邪など引かないよう、暖かくしてお過ごしくださいね~><♪♪

 

タイルアートに挑戦してみよう

11月19日(土)は、カラフルなタイルを使ってコースターをつくりました!!

コルクボードに紙粘土を敷いて、タイルを埋め込んでいきます。

 

粘土に絵の具を練りこめば、色も付けられますよ☆

コースターとして使わず、飾っておくだけでもかわいい❤

カラフルなものがお部屋にあると、気持ちも明るくなりそうですね☆

花束を君に  -職員Uのイチオシグッズー

本日は、職員Uからイチオシグッズをご案内させて頂きます。

それは、「繭の花づくりキット」です!!!

dscn3733

キットの中身はこちら!!

 

こちらのキットの中には、作りかたのポイントなども書かれた丁寧な説明書と写真が入っているので、どなたにも分かりやすく&作りやすくなっております☆☆☆

シルク製品はわりと高価なものが多いですが、こちらのキットは、お花が2個作れて200円というリーズナブルな金額も人気のヒミツです♪♪

dscn3742

説明書は表裏 写真と作りかたの説明が丁寧に書かれていて分かりやすいのです★★

 

 

最近、意気消沈気味の職員Uは、持ち前のマイナス思考で立て続けに問題を起こし、周りに迷惑をかけるという怪奇的な能力を持ち合わせているのですが…(周りの方、本当に申し訳ありません。。。)

先日、グッタリとお家に帰宅したところで、母より一言「姪っ子から、あなた宛に手作りクッキーが届いているわよ~~」と!!!

…なんということでしょう。いままで落ち込んでいた気持ちがピコピコーンと吹き飛んでいきました。そんな姪っ子にお返しとして、キレイなお花をあげたくなって、このキットを手に取りました。

実際に作ってみると、本当に無心になって姪っ子のためのお花づくりを楽しめました。

渡す相手のことだけを想いながら、作れることってなんだかステキだと思いませんか!!

もちろん、シルクまち岡谷にピッタリのキットですので、お土産やプレゼントにもとっても喜ばれると思います!!

職員Uはこの花束をさっそく姪っ子に届けるつもりです。

dscn3730

大好きな姪っ子ちゃん 花束を君に☆☆

当館には、花束のサンプルも用意してありますので、ぜひご来館頂き、実物をご覧頂ければと思います。