Category Archives: ブログ

収蔵作品展Ⅱ「郷土美術の先駆者展」

11月10日から、岡谷にゆかりのある作品を集めた展示が始まりました!

f80%e2%85%a006_014

田中隆夫《農婦と猫》

高橋貞一郎、武井直也、早出守雄...

岡谷にお住まいの方はご存知の方も多いかもしれませんが、岡谷からは洋画、日本画、版画など、たくさんのアーティストが出ているんです。

しかも、先生と生徒だったり、親子だったり、みんなどこかでつながっているのがすごいところです!!

f50%e2%85%a001_011_01

高橋貞一郎《母と麗子》

今回は、過去によく展示されたおなじみの作品もあれば、初公開の作品や、あまり展示されてこなかった作品もあるので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか!!

 

また、館内では、岡谷市美術会による「岡谷展50周年記念 物故会員展」も同時開催されています!

「郷土美術の先駆者展」とは違う作家の作品が展示されています。

 

この機会に、美術作品をとおして、岡谷の魅力をあじわっていただければと思います!!

開館記念日!!

11月3日は、当館の開館記念日!!!

今日は無料開館&イベントが目白押しでした!!

 

午前中は、恐竜の卵(!!!)をつくるワークショップ☆

なんとビー玉をアルミホイルで包み、紙コップに入れて振るだけと超かんたん!!

dscn3640

アルミホイルに好きな模様を描いています

dscn3637

振って振って~

写真ではお伝えできませんが、とってもおもしろい動きをするので、ハマって何回でも転がしちゃいます^^

まさに恐竜の卵!!

dscn3646

午後は、根岸芳郎先生によるギャラリートーク&ジャズライブでした!!

出演は、Alex Jazz Groupの皆さんです。

なんとこの日のために結成されたスペシャル☆バンドです!!!

dscn3721    dscn3686

ステキな作品にひたった後は、かっこいい大人なジャズ演奏を聴くことができました✦

今日は、たくさんのお客様で超満員!!!

ステキな一日でした☆

11月27日(日)ワークショップのご案内 アイロンビーズでブレスレット★

11月27日(日)、当館は、たのしの森市に出店しますよー☆☆

会場はララおかやの2階で、出店時間はAM10:00~PM4:00までとなります♪♪

(材料がなくなり次第終了となります。また、この日は、美術考古館ではなく、ララおかやでワークショップをしますので、会場をお間違えのないようお願い致します☆☆)

髪ゴムに好きな色のアイロンビーズを通して、とっても可愛いカラフルなブレスレットをつくっちゃいます☆☆もちろん、髪の毛をしばるゴムとしてもお使い頂けますし、幅広く色々と使えますから便利です!!

また、短時間で簡単につくれるのも魅力で、ブレスレットを作り終わった後は、他のお店やワークショップにも余裕で行けちゃいます☆☆

参加費は、100円で、ブレスレットは2個つくれますよ☆☆

dscn1781

好きな色のアイロンビーズをひもに通して・・・

dscn1732

髪ゴムをクルリとしばって・・・

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%93

じゃじゃーん!!出来上がり♪♪

 

11月19日(土)のワークショップのご案内 タイルアートに挑戦してみよう!

11月19日(土)AM10:30~12:00、当館では、「タイルアートに挑戦してみよう!」というワークショップを行います♪♪

小さなタイルやキラキラおはじきを並べて、置き飾りにもなるコースターをつくります☆☆

作りかたはとっても簡単ですので、小さなお子様からどなたでも楽しく、ご参加いただけると思います!!

当館でご用意致しますタイルやおはじきのほかに、何か中にはめ込んでみたいものがあったら持ってきてみてくださいね☆

参加費は200円、要申込となりますので、お気軽に当館までお電話下さいね♪

電話番号は0266-22-5854です☆☆職員一同お待ちしております◎

%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88

こんなにかわいいコースターが簡単に作れちゃいますよ♪♪

 

美術考古館のTrick or Treat!

10月30日(日)は第1回岡谷ハロウィンフェスティバル★

美術考古館でも仮装ワークショップをやりました!!

 

画用紙で魔女帽子をつくったり...

dscn3593

 

このふわふわスカートは、なんと水切りネット!!!

dscn3609

リボンも作れちゃいます❤

dscn3598   dscn3619

黒いビニール袋は、マントにも服にもなっちゃいました!!

dscn3624   dscn3615

dscn3612

ロボットに変身するツワモノも!!!

今年は、お菓子をもらえるお店も増えてイベントも盛りだくさん!!

みなさん、全部まわれたでしょうか??

JIVA ZERO LIVE

10月16日(日)は、根岸芳郎展イベントとして、ジャズライブを行ないました。

出演は、岡谷を拠点に活動しているバンド、JIVA ZEROの皆さん!!

dscn3425

なんと豪華な7人編成☆

しっとりしたヴォーカルが美しい曲から、スピード感あふれる曲まで、とってもかっこいい演奏を聞かせてくださいました✦✦✦

dscn3447   dscn3445

 

11月3日(木・祝)午後2時からは、根岸先生のギャラリートーク、3時からは、別のグループによるジャズライブを行ないます!!

この日のためだけに結成されたスペシャルなグループですよ~

ぜひお楽しみに!!!

新しいグッズのご紹介 黒曜石の砂時計

本日は、当館で販売を開始いたしました新しいグッズの紹介をさせて頂きます。

「黒曜石の砂時計」です。

dscn3273

三角模様のおしゃれな形の砂時計、シルクのまち岡谷をイメージした繭がデザインされている砂時計、そして諏訪地方といえば、御柱!!!4つの柱を御柱にみたてた御柱砂時計。

 

dscn3288

どのデザインも素敵で、木のぬくもりを感じます☆☆

 

砂の部分が、黒曜石となっているのですが、そもそも黒曜石とは何かしら・・・と今更ながらに思った職員は、調べてみました。

黒曜石は、火山活動により生成された溶岩が急速に冷却されてできた天然のガラスなのだそうです!!鋭い切れ味を持つため、石器時代には「矢尻」など様々なものに使われました。ここ岡谷が縄文時代に栄えたのも、和田峠などから良質な黒曜石がとれ、その黒曜石を求めた東西各地との交易が活発だったためといわれています。

岡谷にとっては、時代の始まりを語るのに外せない大切な石なのであります!!!

 

また、この黒曜石の石言葉は、不思議、集中力、潜在意識の開花とされていて、古くから魔よけとしても使われており、トラブルや危険を寄せ付けない浄化効果があるとされているそうです!!!さらにさらに、(割愛)新しい挑戦や逆行を乗り越えるなど、目標への手助けをしてくれる石なのだそうです。

なんてこった、、、すばらしい石!!! よっ!黒曜石!!!であります…。

 

こちらの黒曜石砂時計は、1分と3分、デザインはそれぞれ3種類ございます。

太古の昔より私たちの心をひきつけてやまない黒曜石。この黒曜石が優美に時間を刻んでゆく様子をぜひ一度、ご来館頂き、お手にとってご覧頂ければと思います☆☆☆

お待たせしました!オリジナルグッズ販売開始のご案内☆☆

本日は、お待たせしておりましたオリジナルグッズ販売開始のご案内をさせて頂きます♪

ワークショップで実施以来、大変な人気のオリジナルグッズ!!!店頭に出すと、すぐ売れてしまって、販売開始をお待ち頂いている方もいらっしゃるんです☆☆☆最近は、シトシト雨の日が続きますから、お家で作れるこのキット便利だと思うのです!!

さっそく、グッズのご案内…

 

まずは、お花紙を使って、「ハロウィンかぼちゃを作ろう」のキット!!30円

dscn3374

dscn3247

乾くと、あら不思議♪新聞の文字が消えていくんですよ♪♪

dscn3246

 

「世界にひとつのオリジナルフレーム」のキット!!50円

dscn3263

dscn2603

大切な人へのプレゼントとして。自分の思い出として。オリジナルフレーム人気なんですよ♪♪

dscn2604

こんなに可愛いフレームが作れるキットなんです☆☆

 

「ペットボトルでかっこいい空気砲をつくろう」のキット!!50円

dscn3378

dscn2029

空気砲を飛ばすコツは、スポンジをペットボトルに深く差し込まないこと・・・

dscn3379

スポンジの硬い方を外側にして、白いスポンジ面は、ペットボトルの口から出すようにするとよく飛びます♪♪ こんな感じに・・・

 

キットの中には、説明書が入っておりますし、お花やハートなどさまざまな形をした型紙なども色々と用意してございますので、どなたでも楽しくお作り頂けるかと思います♪♪♪

季節や、その時々に合わせて、販売するキットは変わっていったりもしますので、お時間がございましたら、ぜひご来館頂きチェックして頂くか、ブログにもUPしていきますのでCHECKしてくださいね✿✿✿

 

新聞紙でかぼちゃをつくっちゃおう☆

今月はハロウィン♪♪

10月1日(土)は、新聞紙でかわいいかぼちゃの置き物をつくりました!!

dscn3247

丸めた新聞紙に、水溶きノリでオレンジ色のお花紙を貼っていきます...

dscn3201

丸めて...

dscn3208

巻いて...

dscn3214

お花紙を貼って...

魔女帽子もつくりました!!

dscn3233  dscn3235

dscn3239  dscn3248

なんとドクロも!!! 歯も付いて、迫力満点!!!

dscn3251

このドクロ、ちゃんと口も開くんです!!!

ハロウィン気分を満喫できそうですね~

かぼちゃのお菓子が食べたくなりました^^

dscn3250

よいハロウィンを♪

懐かしの映画音楽

9月30日(金)は、根岸芳郎展ミュージアムコンサート「懐かしの映画音楽」!!

dscn3129

出演は、佐藤典夫カノラホール館長(サックス)とピアニストの中嶋由紀子さん、それからなんと、根岸先生もサックスを演奏されました!!!

dscn3151

✦佐藤典夫さん✦

dscn3155

✦中嶋由紀子さん✦

dscn3159

✦根岸先生✦

「ムーラン・ルージュ」や「ティファニーで朝食を」など名画の音楽が、ジャズっぽくかっこいいアレンジで演奏されました✦

10月6日(日)と11月3日(祝)、いずれも午後3時より、別のグループによるジャズコンサートも開催いたします!こちらもお楽しみに♬