Author Archives: admin

見て、触って、入れる「竪穴住居」が公開中!

        皆さま、当館2階の体験学習スペースに、縄文時代の復元家屋、竪穴住居があるのはご存知ですか?

来館された方が、縄文人の住居を見ることで、縄文文化を理解しやすく、当時の生活をより身近に感じてもらいたいという思いから、今年作成されました!!

住居づくりは、かやの手配やツルの準備のために山へ出かけ、素材を採取し、トンカチで加工したり、燻蒸したり、汗だくになって、館内にかやを運び入れたり…と、縄文人のハードな生活をちょっぴり味わいながら、だんだんと、形にしていきました。

IMG_9502

とある灼熱の夏の日、みんなで、この束を持って美術館中を何往復もしたのでした。青春の1ページ…泣

IMG_9506

そして、8月18日には、当館職員があらかじめ建てた骨組みに沿って、募集した一般の方たちにお手伝い頂き、かや貼りなど行いました。

IMG_9586

8月18日 竪穴住居について勉強しました!

かやは、直径約20センチ、長さ1.5メートルで、束にすると、なかなか重いんです。

IMG_9590

重たいかやを皆で運びます

このかやを均一な厚さになるよう、平らにし、屋根の外部と内部に分かれて協力しながら、縄がほどけないようにしっかり結んでもらいました。

IMG_9594

縄がほどけないようにしっかり結びます

ご協力頂いた皆さんには、本当に感謝です☆☆

IMG_9626

竪穴住居は、内部に石を使って炉も表現されています。中に入ることもできますよ♪

壁には森林の壁紙を貼り立体的にも見えるような…気もします

tateana

森林の壁紙で立体的に?いかに?

kao

あわせて顔出しパネルもお楽しみください!

 ぜひ、遊びにいらしてくださいね

12月15日ワークショップ「福笑いで初笑いをしよう」をしました

 

12月15日(日)は、福笑いをつくりました!

みなさんは、「福笑い」ってご存知ですか?

福笑いとは、布で目隠しをした人が、おかめ等の顔の輪郭を描いた紙の上に、目や口などの顔のパーツを乗せていき、「より美しく顔のパーツを並べた人が勝ち」、「より面白い顔をつくった人が勝ち」などルールを決めて楽しむ、日本の伝統的なお正月のゲームです。

本日のワークショップは、厚紙に自分や家族の顔、おかめやひょっとこなど書き、色付けをしていただき、色々な装飾をするというとってもシンプルなものです♪

1

厚紙におかめの顔を描いていきます

2

マジックと色付け

ちなみに、福笑いの顔には、「おかめ」や「ひょっとこ」がよく使われますね。

じつは、おかめは「福を招く神様」、ひょっとこは、「火を守る神様」なんだそうで、とてもなじみの深い神様だったそうです。その親しみを込めて福笑いに用いられるようになったそうですよ☆

3

ちょっと遊んでみようかな

4

じゃじゃーん、完成です☆

 

なかなか、綺麗なお顔立ちのおかめさんができました!!

みんなで笑って、美術館では早速「福笑い」で楽しんじゃいました。

 

 

12月7日ワークショップ「年賀状用の消しゴムハンコをつくろう」 

12月7日(土)は「年賀状用の消しゴムハンコをつくろう」ワークショップを行いました。

縄文土器や土偶をモチーフにしたものや、お正月の縁起物など、年賀状用の消しゴムハンコをつくりました!!

一年って、あっという間ですね。

消しゴムハンコの作り方は、まず、絵柄を決めて、トレーシングペーパーに描き、その絵を、消しゴムハンコ用の消しゴムに書き写すというものです。

IMG_0899

消しゴムハンコの説明を熱心に聞きます

IMG_0903

スタンプ、どれを使おうかな~・・・

絵柄は、こちらで、あらかじめ用意していましたが、すでにご自分で作りたい絵柄を描いて持ってこられた方もいらっしゃいました。

そして、消しゴムハンコに絵柄を書き写したら、彫刻刀で彫っていきます!!

さすが、版画のまち岡谷。 参加してくださった皆さん、彫刻刀の使い方が完璧でした!!

IMG_0909IMG_0912

IMG_0904

恐竜ハンコだ!

 

IMG_0913

出来上がりました!あ!真ん中のお友達のお顔が!!

IMG_0914

気を取り直して、完成しました!じゃじゃ~ん!

とっても素敵なハンコが完成しました~☆

※年賀状を送るときは、「これは、私が市立岡谷美術考古館で作った消しゴムハンコです」という、当館のアピールをお忘れなく…とは言いませんが、手作りハンコで作った年賀状は、温かみが伝わって、受け取った方はとっても嬉しいと思います♬

ご参加ありがとうございました☆☆

12月1日ワークショップ「フェルトのクリスマスツリーをつくろう☆彡」をしました

12月1日(日)に、「フェルトのクリスマスツリーをつくろう」ワークショップを行いました。

作り方はとってもシンプルで、ツリーの形をしたフェルトの切り込み部分をハサミでちょこっと切ったあと、ビーズやポンポン、モールやリボンなどを使ってデコレーションします。

IMG_0719

フェルトの切り込み部分をハサミで切ります。チョキチョキ

思ったよりも、ボンドではりつける作業が多かったのですが、皆さん楽しそうに作ってくれました♬

IMG_0726

ビーズ・ポンポン・モールなどをボンドで貼りつけていきます。

IMG_0748IMG_0741

 

どの作品もとっても素敵にできあがりました~☆☆

 

IMG_0763

どこに何をつけようか・・・

IMG_0771

IMG_0776

リボンをつけて完成!!

IMG_0778

 

寒い中、ワークショップに参加しにきて下さって、ありがとうございました!

クリスマスまであと少し。 ちょっと早いですが、メリークリスマス♬

皆さんにとって素敵な一日でありますように!!

ホワイトボード写真

また来てね~♬楽しかったね☆☆

チョークアートでクリスマスツリーを描こう♪

11月30日は、ひと足早くクリスマスのワークショップを開催しました✦

講師にお迎えしたのは、伊東美和さん✦

チョークアートや、東南アジア伝統のろうけつ染め、バティックアートなどを制作されている作家さんです。

IMG_0671

この日は、クリスマスツリーを描きました♪

名前はチョークアートですが、オイルパステルという画材を使います。

濃淡の緑、白を使って、葉をグラデーションで表現します。

指でこすって、なめらかなグラデーションをつくります...

IMG_0690  IMG_0688

IMG_0687

葉の段数や形を好きなようにアレンジしました。

葉の形を少し変えるだけでも、違う雰囲気になって楽しいです♪

仕上げは、まわりに雪やメッセージ、オーナメントを描いたり、シールで飾ったり★

IMG_0697  IMG_0700

IMG_0712  IMG_0710

いろんなツリーができました✦

IMG_0716  IMG_0718

IMG_0711  IMG_0717

ステキなインテリアとご一緒に、楽しいクリスマスをお迎えください!

IMG_0703

伊東さん、参加者の皆さん、ありがとうございました✦

体験的絵画講座 土と炭で描く

今年度の体験的絵画講座、最後は、土と炭で縄文のモチーフを描きました。

土といっても、自然にある土ではなく、陶芸に使う土です。

発色も何ともキレイで、2色あります✦

炭は、天然の木を焼いて作った本物の炭です!

それぞれ粉末にして、接着剤となる白ペンキやアクリルメディウムを混ぜ、絵の具として使います。

IMG_5112  IMG_5109

当館の考古展示室で、好きな土器や土偶をスケッチしました。

黄土と白ペンキを混ぜて木の板に塗り、下地を作っておき、絵柄を写し取ります。

IMG_5106  IMG_5108

土は、盛り上げて塗って立体感も出せます。

乾燥してヒビが入っても、よい味わいになります。

IMG_5110  IMG_5114

うすい緑やオレンジ色の釉薬も使って、ほんの少しキレイな色を入れたりも!

鮮やかすぎず、いいアクセントに!

IMG_5113

いろいろな描き方がありますね~

皆さんのアレンジが光ります✦

IMG_5141  IMG_5142

IMG_5143  IMG_5140

ご参加くださった皆さん、今年もありがとうございました!

ハロウィンワークショップ☆

10月は、ハロウィン仕様のワークショップを開催しました☆

まずは缶バッジ♪

塗り絵をしたり、オリジナルな絵を描いたり...

IMG_0210 - コピー IMG_0207 - コピー

IMG_0206 - コピー IMG_0209 - コピー

あっという間に缶バッジができあがりました!

IMG_0212 - コピー IMG_0211 - コピー

 

もう一つはスクラッチ画を使ったランタン☆

半透明のトレーシングペーパーに、好きな色をクレヨンで塗って、好きな絵柄を竹串で削ります。

IMG_0237 - コピー IMG_0236 - コピー

IMG_0239 - コピー IMG_0241 - コピー

IMG_0242 - コピー IMG_0243 - コピー

くるっと丸めて、ライトと一緒にビンに入れると、絵が浮き上がります。

IMG_0247 - コピー IMG_0248 - コピー

昼間だったのでわかりづらいですが、暗いところで見るととってもキレイですよ✦

IMG_0246 - コピー

手づくりグッズでハロウィンを楽しんでくださいね♪

縄文風ネームプレートづくり

8月10日のワークショップは、館長の「こどもとおとなの工作教室」☆

縄文時代をイメージしたネームプレート(表札)をつくりました。

輪切りにした木の板に、木の枝や豆、木の実など、自然の素材を貼りつけて、自分の名前を書きます!

IMG_9523

まずは紙に下描き...

IMG_9528 IMG_9529

曲がった豆の殻や、縄で曲線もできます。

IMG_9526

赤い唐辛子は、いいアクセントになりますね☆

IMG_9532

砂利石も、よく見るといろんな色があってキレイ✦

IMG_9537

皆さん、アイデアがすばらしいです!!

ちょっとおしゃれで高級感もあります✦

IMG_9536 IMG_9540

IMG_9544 IMG_9539

IMG_9543 IMG_9545

夏休みの工作の宿題もできたかも!?

体験的絵画講座 スクラッチ画体験2

今回は、ガラスをひっかいて作るスクラッチ画です。

あらかじめスクラッチ用に黒く塗られたガラスの上にカーボン紙を置き、図案を写し取ります。

IMG_8953  IMG_8954

IMG_8955  IMG_8952

線に沿って、カッターで削っていきます。

IMG_8958  IMG_8957

IMG_9417

削ったところは透明になるため、裏から色を塗ることもできます。

IMG_9415  IMG_9420

黒にカラフルな色が映えますね✦

IMG_9418

小さいサイズですが、緻密な作品ができます✦

皆さん、時間をかけて丁寧に制作されていました!

IMG_9416

次は10月、日本画の模写をします!

 

7月6日はなんだか懐かしい、クレヨンを使ったスクラッチ画です♪

 

IMG_8898 IMG_8901

まずはボード紙にクレヨンで色を塗ります。

皆さん自由に塗ったり、出来上がりを計算して塗ったり…

 

IMG_8905

紙でこすってクレヨンを全体になじませます(*^^*)

 

IMG_8918 IMG_8921

そして上から…黒いガッシュを塗って真っ黒に!

ガッシュには絵の具が弾かれないように中性洗剤がまぜてあります。

 

IMG_8928

絵の具が乾いたらいよいよスクラッチ!

スクラッチとは引っかいたり、削ったりすることです。

彫刻刀やカッターナイフを使って表面を削っていきますφ(..)

 

IMG_8943

削ったところからクレヨンの色が…

イルミネーションやネオンサインのようで、きれいな作品ができました✲

 

次回は白黒のスクラッチ画です★