縄文マグカップに続き、この夏は縄文風の小物を作るワークショップが目白押しでした!
まずは、縄文風のお皿です。5月に作った縄文マグカップとセットでも使えるお皿を作りましたよ!



型紙に沿って粘土をカットしたら、紙皿にのせてお皿の形にします。


色々な模様や飾りをつけて完成させました。










次は縄文ランタン✦
「顔面把手付深鉢形土器」の顔がモチーフになっていますよ!

こちらも型紙に沿って顔の形を切り、塩ビ管で丸くし、底を付けます。



縄文時代に使われていたものと同じ、縄や貝殻なども使って模様をつけました。
渦巻などの縄文らしい模様を簡単に付けられるはんこも使いましたよ☆



ベースは同じですが、飾りつけで色々な顔ができました!
縄文小物入れも作りましたよ!


蓋つきでかわいく、上品に仕上がりました💠 顔面把手付深鉢形土器のはんこを捺した飾りも付けました! かわいいクッキーみたいですね(笑)
自分で作った器は、いつまでも大事に使いたくなりますよね! 参加してくださった皆様、ありがとうございました!